第4回会合(3月2日開催)の状況(トークなど)&発表資料です。 00 大槻 言語ゲーム入門(皆様の準備ができるまでの前座です) 01 野口編集長 知働化研究誌の進め方 3月末締切、缶詰会あるよ、Dropbox使うよなど <各記事について> 02 野口 編集と知働化 03 羽生田 新しい知識のカタチ 04 時本 ウォータフォール開発ですべきこと 05 久保秋 研修から見えるソフトウェア開発 06 濱 リアルウェアその後 07 萩原 これからのソフトウェア 08 本橋 エゴレス開発プロセス&ちょっとしたLT 09 綿引 知働化におけるリーダシップ 10 佐藤 アプリケーションにおけるコンテクストの使用 11 大槻 ΛVモデル 12 塩田 おもてなし、おまかせなど 13 中村 知働的ソースコード読解 14 飯泉 問題フレームとパターン 15 荒川 デザイン指向のとりくみ (発表者は、適宜、ファイルをアップしてくださいね) |