■知働化研究会第27回会合 日時:2014年4月18日:金曜 18時30分〜21時頃 場所:アッズーリ社(http://www.azzurri.co.jp)さんの会議室 議題: (1)知働化研究会誌の中身 各メンバの作品の執筆状況(タイトル、コンセプト、進捗・予定など) 今までの会合(第25回、第26回)で各メンバが宣言した作品のその後、新たな作品の宣言など (2)知働化研究会誌の形 会誌のスタイル、形態などについて Amazon電子書籍出版による公開の予定 (3)知働化研究会、知のフリマ、アジャイルプロセス協議会の今後について 2014年度の活動方針など --(山田さんによる議事メモ) やまだです. 皆さん, こんにちは. 簡単に前回会合の結果と, 知働化研究会誌執筆サイト (github) へのご案内をお知らせします. そろそろ原稿を形にしようと言うことで, 次のようなイテレーション (タイムボックス) を設定しました. ~ 5/15 とにかく原稿の一部でも何でも執筆サイトに上げる (Alpha版) ~ 6/15 とりあえずの原稿 (Beta版) ~ 7/15 ま, 自分としては一応こんなもんだな (RC = Release Candidate版) ~ 8/15 (というよりお盆明け?) 原稿として "Done" (GM = Golden Master版) ~ 11/3 編集の上, 公開 (GA = General Availability版) 各締め切りの後に毎回簡単なピア・レビューを含むミーティングを開催します. 次回は5/19 (月) 19:00 アッズーリ社 (代々木) です. 水越さんが実験として水越流マネジメントをしてくださると思います(^_^)v とりあえず原稿は自由なフォーマット (Word, プレーンテキスト, Markdown, Sphinx, LaTeX, ...) で構いません. 状況を見ながら, 相談をしながら, 必要なだけフォーマットを絞っていこうと思います. 8/15以降, お預かりした原稿を大槻さんと山田でレイアウトし, 体裁を整え, epub, pdfなどの形で11/3 (知のフリマ?) に公開する予定です. Amazonでの出版も考えていますが, 実際にどうなるかは未定です. 執筆サイトは https://github.com/yamadamasaki/exerev です. 一部執筆者からの希望で今はプライベート・リポジトリになっており, 参加には招待が必要です. もしgithubにアカウントを持っていない場合にはアカウントを作り (無料プランで構いません), 山田までアカウント名をお知らせください. githubへのコミットは, 上記イテレーション区切りだけではなく, 日常的に普通のバージョン管理のようにばんばんやってもらうのがいいと思います. 不明の点, ご意見などがあれば, 何でもこのメイリング・リストにお送りください. # 時間も迫っているので僕が書いてしまいましたが, 他の出席者の方の訂正, 補筆などおねがいします. よろしくお願いいたします. ガンバロー |