このページでは、「大槻の勝手に自由研究室」に関するきままな見解、コメント、周辺活動に関する状況報告など、脈絡なく好きに書いていくつもりです。 |
大槻の知働的ブログ
IPAForum2009講演
2009年10月29日に、明治記念館で開催されたIPA Forum 2009での筆者の講演『ビジネス駆動の先進的なITシステム・ソフトウェアの世界観』と題した講演を行いました。構成は以下の通りです。 (1)ソフトウェアの『富の未来』 産業、経済/社会活動の潮流から見て、ソフトウェアは知識社会の中核となってきています。 (2)開発プロセス ウォータフォール型開発プロセスの原理的欠陥を乗り越えるさまざまな取組みがなされてきています。 (3)アジャイルプロセス 変化や不確実性への対処を標榜する軽量プロセスの実践の状況や同行について紹介します。 (4)知働化の取組み 実行可能知識と様相という、次世代のソフトウェアづくりを目指した取組みについて紹介します。 講演スライドを公開しておきます。なお、本テーマに関する詳しい解説は、「哲学」のコーナにあります。 |
はじめてのLT
アジャイルプロセス協議会/見積・契約WGの秋田巡業企画『ソフトウェア技術者サミットin秋田2009』(2009年9月11日開催)のライトニングトークで、初めて出演してみました。お題は、もちろん『知働化』♪ ご当地への気配りもして「稲庭うどんモデル」というのを作ってみました。味は上々。 |
1-2 of 2